【2024沖縄夫婦旅⑤】定番の「首里城」「那覇国際通り」に「琉球ガラス村」でランチです!
こんにちは「ぷよっ太」です。
2024年4月初旬に「2泊3日の沖縄旅行」へ行ってきました。
今回は嫁さんの50歳の誕生日ということで、お小遣いをコツコツ貯めて私からのプレゼントです。
今回は3日目最終日の朝からレンタカーで「首里城」に向かいます!
焼失した「正殿」が復興したらまた訪れたいです。

ホテルの朝食ビュッフェをいただいた後は、くつろぐ暇もなく荷造りをしてチェックアウトしてきましたよ!
何故かってね、平日とはいえ「首里城」は沖縄を代表する人気観光地なんで、早めに行くに越したことはないんです。
ここ「県営首里城公園駐車場 P1」の営業時間は8:00〜という事で、公園の地下にあるのでアクセスは抜群!周辺も駐車場が少なめなので、ここがおすすめですよ!

駐車場に車を停めたらすぐに地上の公園に向かうエスカレーター入口があって本当に便利!
料金も1回320円だったかな? 県営なんで安かったです。 ただ、バス優先なのか、すぐ満車になるので早めの到着が望ましいと思います。

駐車場から地上に上がりすぐに「守礼門」がお出迎えです。
入り口からなかなかの迫力ですよね。

首里城公園内は結構な広さがあるので、ぐるっと回ると良い運動になります💦

次に出てきたのが「観会門」です。 石造りで迫力満点!

次はこの急な階段の先に「瑞泉門」です。

その次は「漏刻門」!

この「広福門」を抜けると首里城の中心部に到着です。
一体ここまでどんだけの門をくぐんのよ💧

こうやって改めてMAPを見るとまだまだ歩きそうです!

そして、この「奉神門」からが有料区間となり入場料は400円だったかな? 復興の足しに少しでもなればと思いますよね。

現在は「正殿」の工事で、倉庫のように覆われていますので、壁に絵が描かれていて、復興後のイメージがしやすいですよね。

色鮮やかですね。 その時が楽しみですよね。

中は進行状況が分かるようにガラス張りの見学コースとなってました。

「正殿」の裏に回るとこんな感じで、また雰囲気がガラッと違います。

正面より迫力を感じますよね。

「正殿」の裏はこんな感じで石壁で迷路のようになっています。

ちょうど首里城公園の1番の高台がここら辺で、那覇の街を一望できます。

高台が公園の一番奥に位置するので、「正殿」も一望できます。

帰り道は下っていくだけなんで少し楽です。

沖縄らしい大きな木に別れを告げて、次のスポットに向かいます。
「琉球ガラス村」でお土産探し。

次に向かった観光スポットは「琉球ガラス村」です。
嫁さんが色鮮やかなガラスが好きなんで喜んでくれそうです!

この看板の赤いガラスも良い感じです!

何だか私の1人旅みたいになってます💧

撮影スポットもいっぱいあって良い感じですね。

こんな感じで色々なガラスのオブジェもあってキレイです。

こんな感じで中庭みたいなスペースもあって寛げます。

ちょうどお昼時になったので村内にある「ごはんカフェ 土夢」さんでランチタイムします。

ここがまたフラッと入ったお店なのに大当たりです!
私はソーキそばのセットなんですが、これがまた絶品です!

嫁さんのランチセットも、どれもこれも美味しかったみたいで、2人とも大満足のランチとなりましたよ!
という事で、ここからの続きは「ヤシの木ロード」となりますのでお楽しみに!

