【住吉大社・三輪明神・谷瀬の吊り橋・丸山千枚田】大阪〜奈良〜三重を観光してきたよ!
こんにちは「ぷよっ太」です。
東京海上日動の自動車保険のキャンペーンで、大阪万博のペアチケットが当選してしまいました!
せっかくなんで1泊2日で夫婦旅、前回に引き続き2日目を紹介しますね!
「なにわ七幸めぐり」の住吉大社に行ってきたよ。
「ホテル アーゴラリージェンシー 大阪堺」を早めにチェックアウトして、車で15分ほどで到着です。
ここは大阪屈指のパワースポットとして有名な「住吉大社」ですよ!
8時半に到着したので駐車場は余裕ですが、目の前は路面電車が走っていたり道幅も狭いんで、私のような田舎モンは運転に気を遣います💧
「なにわ七幸めぐり」という事で、全部回るのも縁起が良さそうでいいですよね!
ちょうどイベントの準備なのか、「住吉まつり」の準備がされていました。
まずは正面の大鳥居で記念撮影です。
住吉大社の境内は結構広いです。
御祭神が4神で第四本宮まであるって、かなり珍しいというか、すごいパワースポットですよね!
住吉大社の名物「反橋」ですね!
存在感が凄いです!
「反橋」前でも記念撮影!
「反橋」の上からの眺めは風情があって最高です!
こちらでも記念撮影!
本宮前は大迫力です。
歴史を感じる御神木です。
何処から撮影しても映えます!
なんとも鮮やかで、手入れされた境内に感動します。
どの本宮も迫力満点!
なんだか神々しい写真が撮れましたよ!
パワースポット大好きな嫁さん、必死に写真撮影しております。
「五・大・力」の石を見つけました!
御朱印もしっかりいただいてきました。
風情あふれる「住吉大社」はとっても癒されましたよ!
大神神社(三輪明神)で絶品の三輪素麺をいただきます。
「住吉大社」から車で1時間半ほどで奈良県の「大神神社」に到着です。
ここは三輪素麺で有名な「三輪明神」のお膝元。
行列ができていて、かなりの有名店なのかな?
という事で、入り口に到着です。
まずは記念撮影ですな。
三輪山全体が境内かってくらい広いです。
大神神社の歴史を勉強しておきます。
昼頃の到着だったので参拝客がいっぱいです。
本宮前までやってきましたよ。
とにかく広いです。
めちゃくちゃ立派で言葉を失う迫力です。
いたる所に杉の大木が天高くそびえてます。
こちらの杉も立派ですね!
この日は猛暑日予報でとにかく暑かったです。
夫婦岩もあります。
確かに寄り添っているように見えますよね。
という事で、お食事は「大神神社」のすぐ前にある「福神堂」でいただこうと思います。
なんと色鮮やかな盛り付けでしょう。
食欲そそりますな。
言わずもがな「三輪素麺」は最高に美味しいですよ。
こんなに細いのにコシがあるって凄いですよね。
喉越しはサラサラ〜って感じでおつゆも美味しいです。
こちらの「柿の葉寿司」も美味しかったです。
その土地の名物を食すのは旅の醍醐味でもありますよね。
ご馳走様でした。
絶叫系の吊り橋「谷瀬の吊り橋」怖くて渡れない〜💧
「大神神社」から車で1時間30分ほどで到着したのがこの「谷瀬の吊り橋」ですね。
遠くから見えてくるのですが、近づくにつれてシャレにナンないほど高くて怖そうなのがわかります。
近くの「十津川村営駐車場」が800円でありますので、そちらを利用しましょう。
高さ54mで吊り橋の長さは298mという事なんですが、入り口に立ってみると迫力満点です。
私は高い所苦手なんで渡りきれるか自信がありません。
ビビる私を横目に、嫁さんは楽しそうにどんどん行ってしまいます。
私も覚悟を決めて渡りはじめたのですが、足元の板はギシギシいって折れそうだし、とにかく高さが半端ない。
つーことで、渡りはじめて10mぐらいのところで、ビビって前に進めなくなった私を楽しそうに撮っている嫁の図です。
まじでシャレに難ないくらい怖かったです。
渡り切ったところを散策したかったけど、私だけ断念です。
嫁さんが撮ったのですが、反対側の入り口はこんな感じです。
吊り橋の中央付近で楽しそうに自撮りしたそうです💧
楽しそうに帰ってくる嫁さんを、入り口から撮影する私です。
という事で、立派なアトラクションでしたよ。
田植えが大変そうな「丸山千枚田」の景色は昭和レトロです。
「谷瀬の吊り橋」から「丸山千枚田」に移動途中、熊野川の河川敷に降りる場所を見つけたので、ジムニーで初めての四駆走行をしてみました。
ジムニー最高です。
という事で「丸山千枚田」に到着!
晴れの日にくれば景色も最高かと思いますが、曇っててもこれだけ綺麗な景色になります。
「丸山千枚田」の上の方に5台ほど停めれる駐車場があります。
緑が鮮やかですね。
しかし、こんな段々畑に田植えなんて、とっても疲れそう。
あずまやの横には植物の説明がされてます。
来てみるとけっこうな迫力ですよ!
記念撮影!
丸山千枚田で栽培される品種だそうです。
道の駅などに売っていそうですよね。 帰り道で探しながら行こうと思います。
という事で、今回は1泊2日で「2025大阪万博」と奈良県や三重県を観光してきました。