いきなりですが、11月の沖縄旅行って全てが最高なんです!
理由は、
ツアー料金が安くて台風来ないし、平均気温25℃で暖かいし、シーズンオフなんて感じることもなく、おすすめ要素しかないんですよね。
ということで、
3泊4日のおすすめ行程を、はじめて沖縄に行く夫婦やカップルに、提案したいと思います!
今回、
私たちが実際に訪れた場所を、わかりやすく時系列で紹介していますので、ぜひ旅行計画の参考にして下さいね。
いきなりですが、11月の沖縄旅行って全てが最高なんです!
理由は、
ツアー料金が安くて台風来ないし、平均気温25℃で暖かいし、シーズンオフなんて感じることもなく、おすすめ要素しかないんですよね。
ということで、
3泊4日のおすすめ行程を、はじめて沖縄に行く夫婦やカップルに、提案したいと思います!
今回、
私たちが実際に訪れた場所を、わかりやすく時系列で紹介していますので、ぜひ旅行計画の参考にして下さいね。
格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)は、北海道から沖縄までJALで行くお得でスマートなパッケージツアーを売りにしたOTAです。
世の中はコロナ禍で「GoToトラベルキャンペーン」も政府が二転三転して混乱しているみたいですね。
私たち夫婦は、今年の11月出発で申し込みしていた沖縄旅行が、今年の1月にネットで予約したので「GoToトラベルキャンペーン」の対象外になるということで、親切に「ジェイトリップ」さんから、予約の取り直しをしたほうがいいとメールがありました。
ということで、
善は急げで、現在の予約をキャンセルして、新たにツアーの申し込みをしましたので、どれだけお得か伝えたいと思います。
こんにちは「ぷよっ太」です。
今回は梅雨明け近い7月の東海地方から、2016年に伊勢志摩サミットで注目を浴びた三重県の賢島に嫁と二人旅に出かけたのでレポートします。
「賢島」ってサミットで注目を浴びて知った方が多いと思いますが、愛知県在住の私としては三重県は身近で娘二人が小学生の頃にも「賢島エスパーニャクルーズ」や「志摩マリンランド」などにも出かけたことを思い出します。
今回は一泊二日の夫婦旅なので、「伊勢神宮」外宮・内宮に参拝して「おかげ横丁」で食べ歩きの後、絶景と噂の「横山展望台」に寄ってから宿泊先に向かいます。
二日目は「志摩地中海村」に寄ってお土産を買って「パールロード」を通って帰ろうと思っていましたが、予定通りいかないのも旅の醍醐味??
楽しい夫婦旅になりましたので参考になればと思います。
まずは「伊勢神宮」外宮に朝8時頃には到着したいので、自宅から3時間ほどで到着予定なので朝5時に出発です。
伊勢自動車道「伊勢西インター」下りて5分ほどで外宮に到着です。
朝早かったので参拝客もほとんどいなくてゆっくり参拝することが出来たので御朱印を頂き「内宮」に向かいます。
15分ほどで「内宮」に到着して参拝をして御朱印をいただきました。
「おかげ横丁」に9時頃来たらまだ開店していないお店もありましたがお土産を買って「酉一本店」のかわあげ君と「豚捨」のコロッケをいただきました。
伊勢神宮とおかげ横丁を楽しんだ後は、車で30分ほどで到着する英虞湾の絶景が美しい「横山展望台」に向かいます。
天気にも恵まれましたが高台から眺める複雑にいりくんだ英虞湾は絶景です。
横山展望台の駐車場ですが、手前の駐車場に停めると上り坂を15分ほど歩かなければいけないので、道が狭いのですが奥の駐車場まで向かいましょう。
しかし金曜日の平日なので移動もスムーズで観光客も少ないので順調すぎるくらいに1日目のプランを消化したところで只今12時...
う~ん 早すぎだ...
まだチェックインには早すぎるし、予定を変更して2日目に行く予定だった「志摩地中海村」に向かうことにします。
横山展望台から車で20分ほどで到着しましたよ。なんだか日本とは思えないぐらいの雰囲気にビックリしています。
道中、案内看板にてちゃんと誘導してくれます。
注意するところは「志摩地中海村」前の駐車場は宿泊者専用となっているので100Mほど手前にある駐車場に車を停めます。
入口を入ってすぐ、噴水から望む英虞湾もいい感じです。
施設内のカフェ「Amigo」、軽食やケーキなどもメニューにありました。
奥に向かうと宿泊棟やエステサロンもあります。
宿泊棟も雰囲気があっていい感じです。一度泊まってみたいね。
しかし、海外に行ったことが無いけど、雰囲気が良くてスペインの町並みに憧れてしまいますね。
セレクトショップの脇を通り抜けると、こちらにも宿泊棟がありレストラン「RIAS」やウッドデッキもあります。
すごく凝って忠実に再現したであろうこの雰囲気にすごく感動!! 夫婦やカップルで来ると最高と思います。
そうこうしてるうちに時間も14時を回ったので、そろそろホテルに向かいます。
志摩地中海村から30分ほどで到着です。
玄関前のロータリーに車を止めて荷物を降ろし、隣接した駐車場に車を停めてチェックインを済ませます。
312号室ってどこかな??
館内の案内にて丁寧に教えていただきました。
今回、この宿に決めたのは「るるぶ」に載っていていいなと思ったのが始まりです。
予約はポイントが嬉しい楽天トラベルにて予約をしました。
プランは「スパニッシュツイン(洋室)オーシャンウイング1泊朝食付きプラン」 おひとり様11000円(税抜)にしました。
受付前に広がるロビーは雰囲気たっぷりです。
嫁さんの左手首には「おかげ横丁」で買った心穏やかになるというパワーストーンのブレスレットを着けていますが効果が出るといいけど...
嫁さんがロビーから望む英虞湾に感動しております。
館内は広く、オーシャンウイング棟は3階建てになってて、その3階の部屋になったので見晴らしに期待しますよ。
わ~お!広いお部屋に感動です。
ベッドも広々しており窓が大きいため室内も明るいし、アメニティーグッズも充実しています。
バルコニーに出てみれば最高の景色が待ってて、とても日本とは思えない景観です。
3階で良かったですよ~(笑)
旅行雑誌の写真と似たようなアングルで撮れました。
プールには宿泊客の皆さんが楽しんでいますが、私たちはプールは早いと思い水着を持って行きませんでした。
ちょっと館内を散策してみます。
ロビーの一角にちょっとしたカフェがあり、次の日に開店していたんだけど、ケーキがとても美味しそうでしたよ!
プールのある中庭に出てきたら、私たちのお部屋が見えます。
こちらがガーデンウイング棟で、英虞湾は見えませんが、2階建てになっていてこちらの雰囲気も最高にいいです。
そしてこちらが1戸1戸独立しているヴィラ棟になっていて、今回ヴィラにしようか迷ったのですが2人利用だと広すぎるということでやめましたが、家族で利用するにはいいと思います。
さて、そろそろお腹も空いてきたので夕食を外に食べに行きます。
夕食のない安いプランに飛びついて今更ながら後悔... 近くに食事処があるのか不安でしたがなんでもあったのでホッとしました💦
食事を終えホテルに帰ってくると夕方のライトアップがとても綺麗ですよ~
この時ふと思い出したのですが、明日の「志摩地中海村」に行く予定を前倒ししてしまったため明日の予定は帰るだけになってしまうので急遽「志摩スペイン村」のオフィシャルホテルで購入できる2デイパスポートをフロントで購入。
通常6600円の2デイパスポートが3300円で購入できてかなりのお得感ですが、2日間もいらないのでもう少し安くして1デイパスポートも販売して欲しいね。
お部屋に戻りお風呂に入った後、バルコニーに出てビールを飲みながら心地よい時間を過ごします。
どうですか? 外はすっかり暗くなりライトアップが幻想的です。
非日常的な世界観の中すっかり飲みすぎてしまい気づかぬうちに眠りに就いてしまいましたzzz
次の日も気持ちのいい快晴で清々しい朝を迎えます。
朝日がプールに降り注ぎ最高の非日常感を体験できます。
オーシャンウイングだけに入り組んだ英虞湾が綺麗です。
楽しみにしている朝食の時間がきたので洋朝食の「アッシュドール」に行きます。和朝食の「イグレック志摩」も選べるのですが、嫁が洋朝食がいいということなのでこちらにします。
「アッシュドール」開店前に記念撮影。
朝日が注ぐオーシャンウイング棟の中庭も最高の雰囲気!
見てください!お洒落な朝食!今どきは「インスタ映えしそう」とでも言うのでしょうか?パンは色々な種類があり食べ放題となっていますので朝から欲張って食べてしまいます。
「志摩スペイン村」まで車で15分ほどなので9時頃にはチェックアウトしました。
感想としては、スタッフの対応も良くお部屋も所々年代を感じるところもありましたが、綺麗に維持されていてとても気持ちよく過ごすことができました。
9時過ぎにチェックアウトして、なんとなくの流れで「志摩スペイン村」に到着しましたが、梅雨の合間の快晴で日中の気温は30度を軽く超えそうです。
スチームコースター「アイアンブル」に乗り「ピレネー」に乗り「氷の城」で体を冷やしてバル「トレロ」で昼食を済ませて、体力が限界に達する前に退散です。
帰りは「パールロード」を通り鳥羽展望台の眺めを楽しんで、二人の娘のお土産に赤真珠のイヤリングを購入し帰路につきました。
1泊2日の夫婦旅でしたが、家族旅行ではないので嫁さんが楽しんでくれるか少し心配しておりましたが、楽しんでくれたみたいで良かったです。
賢島周辺は他にも観光スポットやホテルもいっぱいあるので、ぜひ夫婦で出かけてみてください。
こんにちは 「ぷよっ太」です。
今回はパワースポット巡りと御朱印を頂きに夫婦で長野県の善光寺に車で行ってきましたのでレビューします。
私たちが訪れたのは11月ですが、駐車場はどこも一杯です。
善光寺を囲むように駐車場が点在していますので必ず善光寺を中心に時計回りで通行してください。
上の地図を見ていただくとわかりやすいと思いますが、駐車場の空きを待つ車で道路が渋滞していますので反時計回りで走行すると、いつまでたっても駐車場に入れません。
季節などあまり影響しない人気の観光地ですから、朝早めに到着しない限り、時計回りに走行してさっさと駐車場待ちの列に並んだほうが得策となります。
ちなみに私たちは11時頃に到着し、第1駐車場待ちの列に15分ほど並んだら入場出来ましたよ。
本堂の裏側の敷地から入ってすぐに、綺麗な紅葉と5重の塔が見えます。
見とれてしまいますが、まず先にお参りを済ませ御朱印を頂きたいと思います。
しかしとても大きな寺社で、参道は観光客もいっぱいいます。
善光寺のしおりを頂いてきたので散策の参考にどうぞ。
私たちが車を停めた第1駐車場からだと、ちょうど善光寺の裏側からの入場になるのですが、結果非常に効率よく参拝ができました。
まずは手水舎で清めたら、100円でお線香を一束頂き香呂に供えます。
本堂でお参りを済ませたら御朱印をいただきに受付に向かうと10人ほど並んでいたのでそのまま待ちます。
御朱印は数種類ありますが、定番のものを選んだ後に番号札をいただけます。
「1時間30分ほどかかりますので時間になったら番号札をお持ちいただき引き換えて下さい。」
まじすか...💦
今は寺社のパワスポ巡りは人気がありますので参拝と御朱印は外せませんよね。
ちなみに定番の御朱印がこちら。
さすがこれだけ有名なだけに時間はかかりますので、まず仲見世散策などの前に御朱印の受付を済ましておきましょう。
次は「お戒壇めぐり」をします。
こちらも善光寺に来たら外すことは出来ない人気のイベントになりますので、券売機で500円の入場券を買って待ちの列に並びます。
本堂の中をテーマパークみたいにジグザグの仕切りに並ぶこと20分ほどで入口に到着です。
入口の階段を下りていくとそこは真っ暗でなにも見えません。
何も見えないので前を歩いている人にぶつかったり、後ろの人がぶつかってきたりで、細い通路に人が密集しているので11月なのに少し暑苦しく感じます。
極楽浄土の入口を見つけにいくのに、夏の季節などはこれだけ人が密集したらまさに地獄絵図さながら気分が悪くなって倒れる人が出るのではと思ってしまいますので、人混みの苦手な人は気を付けましょうね。
次は賑わっている仲見世を散策しますが、相変わらずの観光客の多さです。
お腹も空いたのでランチを済ませてからお土産散策しようと歩いていたら、良さげなお店を発見。
「長戸屋」というお蕎麦屋さんで、お店の雰囲気もいい感じですが、ここは有名な観光地ですから過度な期待は禁物です。
みなさんは観光地のお食事処って、どんなイメージを持っていますか?
多分みなさんも私と同じだと思いますが、とにかく価格設定が高い割にはパッとしないですよね。
まさに今回もそんな感じでした。
お蕎麦はまぁ美味しいけれど天ぷらが…💦
せっかくの天ざるが、これならざるそばにしときゃよかったと残念な気持ちに…
さて、気持ちを切り替えてお土産探しに仲見世散策を再開しますが、とてもいい雰囲気です。
なんだかんだ時間も経ったので、そろそろ御朱印をいただきに本堂の方に戻ります。
正面入口の山門が迫力ありますね~
本堂の迫力に歴史を感じることができますよ。
この本堂の下に「お戒壇めぐり」の迷路のような地下があって、規模の大きさに改めて驚きますね。
当日は天気に恵まれ11月なのに過ごしやすく、善光寺まわりの紅葉がとてもきれいでした。
歴史をいろいろ感じることも出来たし、ご利益もいただきましたよ(笑)
みなさんも長野市周辺に観光に来たら、ぜひ寄っていったほうがいいですよ!
こんにちは 「ぷよっ太」です。
11月初旬に夫婦二人で草津温泉に行く前に寄ってお土産散策してきました。
愛知県から「東海環状道~土岐JCT~中央自動車道~岡谷JCT~長野自動車道~更埴JCT~上信越自動車道~小諸IC下車~国道18号」を通り約330km5時間ほどかかりました。
ドライブ好きの私でも最近200kmこえてくるとしんどくなってきましたが、現地に着くとテンション上がりますね。
11月初旬の平日ということで軽井沢は閑散期だろうと思っておりましたが、紅葉の時期ということで車も少し多めでしたが、旧軽井沢銀座の入口に一番近い駐車場に向かいました。
スマホで「町営旧軽井沢駐車場」で探せばすぐに入口まで来れると思います。
入口の左に見える建物はトイレなので便利もいいです。
結構な台数を収容出来ると思いますが、繁忙期は少し離れた駐車場のほうがいいかもね。
11月の営業時間はご覧の通り、駐車料金は旧軽井沢銀座に一番近いから少しお高めに感じます。
ちょうど10時を少し回った頃に到着したので、お店も少しは開いていると思いますので、食べ歩きとお土産探しに出発です。
時期が時期だけに観光客も少なくて、人混みの嫌いな私たちには丁度いいのですが、開店していないお店もあります。
入口はいってすぐ左手に「旧軽井沢森ノ美術館」前にて嫁さんがはしゃいでおります。
モナリザには見えません...
少し歩くと「浅間高原農場」というお土産屋さんを見つけたので入ってみると、ジャムや漬物などたくさんの種類の美味しそうなお土産が並んでいます。
林檎ジャムの「あかね」美味しそう!
ここのお店はほとんど試食が出来るようになっていて親切です。
このプリンジャムも、まんまプリンで美味しいです。
イチゴジャムにブルーベリージャムも濃厚で美味しかったですよ。
美味しそうな巨峰を使ったワインも飲みやすくて香りも最高です。
そんな感じで、旧軽井沢入口で結構な量のお土産を買ってしまい重たいです...💦
皆さんお土産は折り返した帰りに買いましょう!
少し歩くと左にチャーチストリートなる綺麗な建物が見えてきます。
2階建ての施設でお洒落なレストランもありましたが、ランチにはまだ早い時間でしたのでまたの機会とします。
旧軽井沢の靴屋さんの店頭にあったユニークな自転車が可愛いです。
老舗のミカドコーヒーです。
有名な「モカソフト」食べたいけど寒いんでやめて、レギュラーコーヒーの豆を購入しました。
突然お店の中から現れた車!!
アメ車なのでしょうか?お洒落なお店です。
チーズのいい匂いが漂っている「ガトゥ・デ・クロシェット」というお店を発見!
どれも美味しそうなクッキーやプリンがずらりと並んでますが、嫁はチーズケーキにしたようです。
中はトロトロでとても美味しいそうですよ。
丁度、中間地点ぐらいからの眺め。
旧軽井沢銀座の奥の方に来たらお洒落なお店と紅葉がなんともいい感じです。
なんとか紅葉も残っていましたよ。町の雰囲気とあっていい感じですね。
手作りパッチワークのお店「かえで」... 娘の名前と同じで可愛い看板ですね。
ということで、11月初旬の軽井沢は寒いだろうな~と思っていましたが、天候にも恵まれ気温が18度ほどで、紅葉も終わってなかったのでとても良かったですよ。今度は夏に来てみたいですね。
関連記事の、
【11月の沖縄旅行は最高!】夫婦で行く3泊4日のおすすめ旅程を提案します!
【斎場御嶽セーファーウタキ】沖縄で最も神聖な場所です。
空港近くの「おきなわワールド」で神秘的な鍾乳洞に出逢う。
【ジ・アッタテラス クラブタワーズ】アダルト向けの高級ホテルです。
【ホテル日航アリビラ】ニライビーチの魅力満載!最高のリゾートホテルです!
【ノボテル沖縄那覇】インフィニティープールと朝食に夫婦で感動!
【モコMG33S】運転席パワーウインドウスイッチを修理してみた!
【なちゅらだま】嫁さんの胃腸の調子が良くなった件
【G-SHOCK】GA110の電池交換を自分でやってみた。
【Anello】ショルダーバッグとiPadの相性抜群でメンズにおすすめ!