【2泊3日で広島を大満喫旅③】龍馬の歴史を感じる「鞆の浦」と「中村屋」のコロッケ!
こんにちは「ぷよっ太」です。
梅雨時でしたが天気にも恵まれ、広島県を満喫する2泊3日の旅行に行ってきました。
最終日は福山城の真横のホテルだったので、チェックアウト前に「福山城」を散策して、それから定番の「鞆の浦」と、近くの「阿伏兎(あぶと)観音」を観光して広島満喫旅は終了したのですが、帰りの車中で嫁さんが突然「大阪を通過するならダウンタウンの浜ちゃんが愛する天神橋商店街にある「中村屋」のコロッケを食べたい!」と言うので急遽「大阪天満宮」付近も散策してきました。
それでは3日目の夫婦旅スタートです!
「ベッセルイン福山駅北口」の道向かいは「福山城」でした!

尾道から車で約1時間ほどで「ベッセルイン福山駅北口」に到着です。
駐車場はホテルから少し離れた場所にあるので、ホテル前に車を停めて、荷物だけ下ろしてから駐車場に向かいます。
福山駅の真裏に位置しています。

ホテルの真横は「福山城」の立派な城壁が迫力満点!

ここで車から荷物と嫁さんを下ろしてチェックインしてもらいます。

ロビーもキレイで好感が持てますね。

ウエルカムドリンクは、部屋にも持ち込みできるので便利ですよ。

お部屋はビジネスホテルより少し広い感じで、窮屈さは感じませんでした。

部屋の窓からは「福山城」が一望できます。

ユニットバスはよくある感じで、清潔に保たれています。

晩ごはんを食べるために「福山駅南口」に来ましたよ!
駅前なんで飲食店もいっぱいあるので、どんなジャンルでも行けそうです。

嫁さんに「座って真似しろ!」と言われたので、言われるがまま…💧

おお!
美味しそうな「尾道ラーメン」のお店を見つけましたよ!
尾道商店街ではいただけなかったので、ここ「一丁」さんで堪能します!

コッテリ背脂の醤油ラーメンです。
背脂効果で最後まで熱々でいただけるし、醤油味も濃すぎずとっても美味しいです!
これは病みつきになりそうな味ですね。

サイドメニューの揚げ餃子も、食感パリパリでビールもすすみましたよ!
ご馳走様です!

ホテルに帰ったら、福山城がライトアップされていて、とても豪華でした。

さて、次の日の朝の朝食会場です。
混雑して座るところが少ないなんてこともなく、快適空間でしたよ。

嫁さんは色々なメニューを少しずつ盛り付けて「お上品」ですね。

私はというと、好きなものをさらに乗るだけ乗せて、欲望にまみれた朝食となりました💧

チェックアウト前に、お散歩がてら早朝の「福山城」を散策します。

「姫路城」を感じる真っ白なお城がカッコよかったです!
崖の上に立つお堂が美しい「阿伏兎観音」に行きます。

「阿伏兎観音」にやってきました。
福山駅から車で50分ほどの移動でした。
駐車場は5台しかないんですね。

入り口は一般のお家に行くみたいな感じです。

境内図がかっこいい!

「客殿」かな?

御朱印もしっかりいただきました。

ここが「白鳳稲荷」になるのかな?

「観音堂」の入り口ですね。

階段は結構な傾斜なので注意して登りましょう。

「観音堂」に辿り着きました。

回廊は海に向かって傾斜しているし、手すりも低いので気を付けてください!

「観音堂」からの景色は最高です!

下を見るとまさに断崖絶壁で、高所が苦手な私は足がすくみます。

帰りも気を付けて!

よくまあ、あんなところに建てたもんだと感心してしまいます。

あれが「足摺さん」ですね。
「鞆の浦」の映えスイーツと「仙酔島」のパワースポットを巡ります。

「阿伏兎観音」から移動すること車で5分ほど、「鞆の浦」にやってきました。
ここの「鞆の浦第1駐車場」が、アクセスに便利なんでおすすめ。

駐車場の真横が「仙酔島」の渡船場なんで、まずはこちらから散策します。

海っていいですよね!

1時間に3本で、料金も往復240円なので良心的ですよ。

小さな海賊船みたいなのが来ましたね。

無邪気に遊んでます。

「仙酔島」に上陸!
嫁さんは「五色岩」が見たかったそうですが、現在は途中の道が整備中ということで行けませんでした。

自然にできたもの?人工物?よくわかりません。

とりあえず記念撮影!

お茶屋さんが営業していたので立ち寄ります。

仙酔島名物の「塩ソフト」、甘しょっぱくて美味しかったです。

手作り感満載の「七福神」と記念撮影です。
お店のマスターは感じのいい方でしたよ!

景色もいい感じです!

この橋もパワースポットだそうです。

いまいち理解できませんでしたが…

とりあえず、渡ってみました💧

「仙酔島」散策後は「鞆の浦」に向かいます。

石畳の道と街並みがお洒落ですよね。

カフェも感じいいです!

テレビのロケでよく見る「常夜燈」にやってきました!
赤いポストがいい味出してますよね!

こんなに風情があって、景色も良く、歴史を感じる街ですよね。
すてきです!

「常夜燈」から少し歩くと、嫁さんが事前にチェックしていた「汐ノ音」というお店やさんにきました。

「潮待ち大福」美味しそう!

あれもこれも美味しそうだし、インスタ映えもしそうですね。

悩んだ末、「鞆ソーダフロート」と「鞆の雫」をチョイス。

失敗したのが「潮待ち大福」で、断面をキレイに撮りたくて、手で割ったら「ぐちゃぐちゃ」になってしまいました💧
でもフルーツが甘くて味は最高に贅沢でしたよ。
これにて、
予定していた「2泊3日の広島満喫夫婦旅」は一旦終了となります。
コロッケって売り切れるんだね…

なぜか「大阪天満宮」急遽来ました。
というのも、
「鞆の浦」の散策がお昼頃に終了したので、
「そのまま直帰するのももったいないね」
との嫁さんの一言で寄り道です。

大阪って、どこの街に行っても賑わっってて、活気があるので好きです。

イラスト風境内図がいい味出してます。

広いところですね。

記念撮影!

本場岐阜県の「さざれ石」だそうです。

立派な本堂ですよね。

「登竜門」だって!

石造って豪華ですよね。

目的はこちらの「天神橋商店街」のあるお店です。

土曜の夕方なんで、賑わってますね。

目的地に到着!
嫁さんがずっと前から食べたいと言っていた「中村屋」のコロッケです。

「ごぶごぶ」のロケ何回来てるのよ! 浜ちゃんも好きすぎでしょ!

しか〜し! なんとコロッケ売り切れだって! メンチカツが残ってるということなんで、せっかくここまで来たんだし、メンチカツをいただきました。
でもね、このメンチカツもとても美味しかったですよ!
今度は午前中に来ようと思います。

帰り道で「恵比寿さん」と「恵比寿門」を見つけましたよ!

よく読むと「戎門」ですね。

「笑姿」で「えびす」と読む。
「笑う門には福来る」いい旅の締め括りになりました。

色鮮やかな「御朱印」も記念になりました。
今回の「広島満喫夫婦旅」全編はこちらからチェック
【2泊3日で広島を大満喫旅①】とは言いつつ、山口県の錦帯橋からスタートです!
【2泊3日で広島を大満喫旅②】戦艦大和と昭和レトロな尾道を満喫します!
今回の旅も楽天トラベルでお得にホテル予約して行きました。

