【2泊3日で広島を大満喫旅②】戦艦大和と昭和レトロな尾道を満喫します!
こんにちは「ぷよっ太」です。
梅雨時でしたが天気にも恵まれ、広島県を満喫する2泊3日の旅行に行ってきました。
2日目は、宿泊したホテルから呉市に移動して「大和ミュージアム」に行き「たけはら町並み保存地区」、そして昭和レトロな「尾道商店街」と「千光寺」などを観光して福山市内のホテルに到着するまでを紹介します。
それでは2日目の夫婦旅スタートです!
「グランヴィリオホテル宮島 和蔵」はとても綺麗なホテルです。

1泊目にお世話になったのはここ「グランヴィリオホテル宮島 和蔵」さんです。
国道2号線沿いなので迷うことなく到着です。
宮島観光にもアクセス抜群の位置にあります。

ホテルのロビーには「JR宮島口駅」までの無料送迎バスの運行時刻表があって、宿泊予定者なら駐車場に車も停めれるし、昨日の宮島観光では本当に便利でした。

受付ロビー前には「厳島神社」と「大鳥居」の壁画が迫力満点です。

ロビーからも正面に宮島を望むことができます。

ホテルのすぐ横には「島田水産」という牡蠣小屋が見えます。
ディナーの時間帯は営業していないので、行けなくて残念。

ラウンジもあります。

宿泊者はいつでも利用できて、オーシャンビューも最高です!

夜になると営業します。

お部屋はこんな感じで、とってもキレイですよ!
少し狭さは感じますが、必要十分の広さと開放感です。

テレビも大型で、空気清浄機も清潔です。

普通はただのグラスですが、ここは高級感あるステンレスグラスです。

ベッドの広さも十分です!

オーシャンビューの部屋ではないのですが、夜になったらここで飲みなおそうと思います。

国道2号線沿いなんで交通量は多いのですが、騒音は全くありません。

平面駐車場に加えて立体駐車場も完備されているので、収容台数はかなりの台数いけると思うので便利ですね。

少し狭いですが清潔感あります。

シャワールームも十分ですね。

お風呂場もとってもキレイで開放感あります。

着替えるには十分な広さです。

貴重品ロッカーに、水分補給もできるし、洗濯乾燥機もあります。

内風呂も最高にキレイでお洒落ですよね。

洗い場も仕切られているので、何気に嬉しいポイント!

サウナも完備されています。

露天風呂もセンス抜群!

露天風呂ビュー最高です!
夜は厳島神社のライトアップが見れますが、朝風呂での利用が気持ちよくておすすめ!

朝食会場はこちらです。

開放感抜群の会場ですよ!

窓際の席で美味しくいただこうと思います!

朝食は「ハーフバイキング」ということで楽しみです。

こちらのお洒落な弁当箱と炙り焼きが共通メニューです!

バイキングで選んできたのがこちら。
天ぷらやベーコンエッグなど盛りだくさんで、朝から少し欲張りすぎたかな💦

なんという豪華な朝食なんでしょう!
でも、旅行に来ると食べれてしまうのが不思議ですよね。
旅行サイトの口コミが高評価ばかりで、大満足のホテルでした。
「大和ミュージアム」で歴史を学びます。

「グランヴィリオホテル宮島 和蔵」を出発して40分ほどで「呉市」まで来ましたよ。
「大和ミュージアム」は私が楽しみにしていた場所の1つで、嫁さんはあまり興味がないみたいですけどね💧

「大和ミュージアム」と道を挟んだ対面に「てつのくじら館」の「潜水艦 あきしお」が展示されていて、巨大すぎてビビります。

巨大なプロペラが展示されています。

もう、全てが巨大で圧倒されてしまいます。

この呉市のゆるキャラはどうなの?💦

館内に入ってすぐに10分の1サイズの「戦艦大和」が!

凄い迫力です!初めて見た!

砲台ばかりで戦闘力高そうですよね!

やば! まじでカッコいいです!

嫁さんも精巧な造りに感心しています。

郷土愛感じるメッセージですね!

こちらは戦艦「伊勢」の模型ですね。

こちらが戦艦「長門」ですね。

広島といえば「マツダ」のお膝元だし、歴史もあるんですね。

かっこいいね〜

特殊潜航艇「海龍」って、これも凄い迫力!

2人で乗り込んで、目標の戦艦に突っ込むって、どんな覚悟だったんだろうと思ってしまう。

出ました「零戦」ですね!

百田尚樹さんの「永遠の0」読んで泣いたもんな〜

「日の丸」をいつもと違う感情で見てしまいます。

日本が誇る芸術品です!

コックピットが狭いですよね。
あそこに「どんな覚悟で」と、また思ってしまいます。

日本人として、来てよかったです!
「たけはら街並み保存地区」で時代をタイムスリップします。

次の目的地は呉市から1時間ほどで到着!「たけはら街並み保存地区」ですね。
ここも広島では有名な観光スポットみたいですね。
駐車場はここ「新町市営駐車場」に停めると近くて便利ですよ。

建物も趣がありますね。

石川県の「東茶屋街」と雰囲気が似た感じです。

「竹鶴」ってお酒、聞いたことあるな。

いい雰囲気!

こんな感じの建物が、石川県の「東茶屋街」にもありましたよ! 同じ時代だったのかな?

全体マップはこんな感じです。

ひときわ目立っていた「松阪邸」です。

ちょうどお昼の時間なんで、良さげなお好み焼き屋を発見!
広島に来たんだからお好み焼きはマストでしょ!

ビール飲みたいけどまだ運転するし、ここは我慢です!

いや、さすが本場「広島風お好み焼き」ですよね。
麺がもちもちで味も濃くて、アルコールと一緒に食べれないのが残念!
ボリューム満点で大満足の一品でした!
尾道の昭和レトロな商店街と「千光寺」からの景色が最高です。

続いての目的地は「尾道」です!
「たけはら街並み保存地区」より車で1時間ほどで到着。
尾道観光するなら収容台数も多いので、こちらの「尾道駅前港湾駐車場」がおすすめです。

海沿いを5分ほど歩いて行きます。

ここも昭和レトロな雰囲気がある「本通り商店街」です。
千光寺につながるロープウェイ乗り場は、この商店街を抜ければ行けます。

昔の銭湯を食堂に改装しているみたいですね。

帆布はとても丈夫なので、バックや財布など長く使えますよね。

私が子供の時は、まだいっぱいありましたよ。

平日なんで空いてます。

お土産やさんに立ち寄ります。

「瀬戸田レモンソフト」が美味しそう!

暑かったので、レモンの酸味を感じて美味しかった〜

商店街を抜けたら「千光寺ロープウェイ」乗り場に到着です。

ロープウェイから千光寺の本堂が見えます!

山頂にはお洒落な展望施設があります。

お寺の近くに近代的な建物って、ハイブリットですな。

この「千光寺頂上展望台」からの眺めは最高ですよ! しかも涼しいしね。

尾道を一望できます!

それでは「千光寺」に参りましょう。

「玉の岩」上って行ってもどこか分からない??

あった! 巨岩の上にポツンと一軒家みたいですね。

これが「鏡楼客殿」なのかな?

本堂に来ました!観光客でいっぱいです。

お参りしたけど、御朱印いただくの忘れてしまいました💧

尾道は坂が多いですよね。

ここから「猫の細道」だそうです。

お洒落なカフェや雑貨屋さんが点在していました。

CMのロケ地だったみたいで、「もっとキレイに保存すればいいのに」と思ってしまう。
しかし、北川景子が若いね。12年前だって!
ということで、
2日目の観光はここまでで、2日目の宿泊先は福山市内なのでそちらに移動します。
明日の広島満喫旅はこちら、
【2泊3日で広島を大満喫旅③】龍馬の歴史を感じる「鞆の浦」と「中村屋」のコロッケ!
広島満喫旅の1日目はこちらからチェック!
【2泊3日で広島を大満喫旅①】とは言いつつ、山口県の錦帯橋からスタートです!
今回の宿泊先も楽天トラベルでお得に予約しました。

