【1泊2日の京都旅①】6月の梅雨時でも風情があります。
こんにちは「ぷよっ太」です。
梅雨真っ只中の6月に京都へ 1泊2日の夫婦旅へ行ってきました♪
梅雨時期はみんな旅行を控えるので、どこに行っても空いているし、京都市内も車が少なめで運転しやすく、非常に穴場の季節だと感じました。
京都なら、たとえ雨でも風情があって楽しめるので、梅雨時の旅行計画を考えているなら参考にしてみて下さいね!
まずは車で清水寺へ向かいます。

何年か前に家族で来たときに停めた、清水寺から一番近い五条坂にある「京都市清水坂観光駐車場」に向かったのですが、平日の朝6時に到着しても停めることができませんでした。
前回訪れた時は駐車できたのですが、今は観光バスや観光タクシー優先で「一般車は何時に案内できるか分かりません」と駐車場の管理人さんが教えてくれました。
ということで、その管理人さんが親切に教えてくれた近くの駐車場へ向かうこととなったのが上の写真です。

場所は「京都市清水坂観光駐車場」からすぐで、「五条坂」の隣りの「茶わん坂」沿いにある「RENO PARKING」で、最大料金も平日1000円で休日1500円と、近隣の相場じゃありえないくらい良心的な価格で、安心して観光できましたよ!
しかも、50台ぐらいは停めれそうな広い駐車場なのでとってもおすすめです!

さてさて、清水寺も久しぶりの再訪ということで、午前6時から開門しているので、観光客がいない空いている時間のうちに散策します!

平日の朝6時30分とはいえ、観光客が全くいない清水寺なんて初めてです!
数年前に来た時は、紅葉のシーズンもあってごった返していたのに、6月は穴場のシーズンですね!
綺麗な朝日に照らされて清々しいです!

早速、本堂でお参りしますよ!

清水の舞台も貸切! 今のうちに写真を撮りまくりますよ!

観光客が映り込まないなんて、なんて贅沢なんでしょう!

嫁さんも舞台からの景色を撮りまくってますよ! 京都タワーまでハッキリ見えて、梅雨真っ只中なのに天気に恵まれましたよ!

境内のアジサイが色鮮やかで綺麗ですね。

ほんと、最高の条件で撮影できました!

ちなみに、10時頃に駐車場に戻ってきた時はすでにこんな感じです! やはり人気の観光地はインバウンドが減少した現在でも活気ありますよね!
産ねん坂、ニ年坂を通り円山公園と八坂神社へ

さあ、それでは清水寺も堪能したので「産ねん坂」を散策していきます。
ここも数年前に家族で訪れた時は、もの凄い人混みで、お店にも入ることができないくらいの混雑でしたが、今回はいい感じです!

流行りの「昭和レトロ」なお店を発見! でも開店時間前なんで入れません!

お店はどこも開店前だけど、この風情を貸切状態で堪能できるのは、とても贅沢に感じます。

振り返ると最高の景色です♪ 真夏はシンドイかもね!

目的にもよりますが、京都の風情を感じたいなら、私たちみたいに早い時間で散策する方がいいし、いろいろなお店でショッピングを楽しみたいなら人混み覚悟だし、なやみどころではありますよね。
私たちは、これからまだいろいろなスポットを観光するので、お土産屋や食事は「どこかでいけるでしょ!」って感じで、とにかく人混みを避けるのを優先しましたよ♪

ということで、
清水寺から徒歩30分ほどで「円山公園」に到着です!
八坂神社の隣に広がるとても整備された公園は、京都らしいというか純和風の佇まいです。

池には鯉が優雅に泳いで涼しそう!

対照的に鳩は暑さでバテてるのかな? 人慣れしていて堂々と休憩してる姿にホッコリ(笑)

円山公園から八坂神社に移動中に「美御前社」なる神社を発見!
なんと!「美容の神様」らしく、見つけるや否や必死に願掛けしております(笑)
もちろん入口の「美容水」を顔や髪につけてました。
私たちが知らなかっただけで、女性にとても人気のあるパワースポットみたいでしたよ。

こちらも久しぶりの訪問となります。
ちなみに「円山公園」「美御前社」「八坂神社」とも同敷地内でカフェもあったり、非常に観光しやすいスポットでしたよ!

まだ朝の9時頃なので、観光客も少なめで写真撮りやすいです!

相変わらずの色鮮やかで華がありますよね!

前回訪れた時はこの場所で結婚式が行われていて、とてもおめでたい気分になったのを思い出します。

御朱印もいただきました。
やはり、ここは京都に来たら外せない鉄板スポットですね!
車で移動して下鴨神社と元祖みたらし団子!

さあ、清水寺の駐車場から下鴨神社の駐車場に移動してきましたよ!
場所も近くて、車で移動して15分ほど。
注意したいのが、駐車場手前の道が少し狭いので大きめの車は慎重にね。

本当は「上賀茂神社」も行きたかったんだけど、予定を詰め込みすぎたので次回の訪問にしましたよ。
どちらかと言うと「下鴨神社」の方が有名なのかな? とても広そうな神社です♪

いきなりの大迫力「楼門」です♪ なんと艶やかな佇まい!

たぶん有名な画家さんの絵なんだろうけど、迫力ありますよね!

境内はとても広く「八坂神社」もこんな感じで似てますよね。

珍しいのが、干支ごとに守護神が祀ってあるんですよ!

ということで、私「丑年」なんで「大物主神」様にご挨拶です♪

京都はどこに行っても絵になりますよね〜 本当に美しい景色!

恒例の嫁さん大好き「顔抜き」で記念撮影です♪

御朱印もいただきました。

ということで、「下鴨神社」目の前にある「加茂みたらし茶屋」に来ました。 徒歩数分なので下鴨神社の駐車場に停めたまま来店しましたよ!

ここは「みたらし団子」発祥の超有名店だそうで、嫁さんがチェックしていたお店です♪
平日ということもあって、テラス席で頂くことができましたよ!

「元祖みたらし団子」の団子は小さめで、いかにも京都という感かな、上品な見た目です♪
甘さも控えめで美味しいです。

こちらは「白玉クリームあんみつ」で、抹茶の白玉は風味豊かで、黒蜜との相性は抜群!
こちらもバニラアイスまで甘さ控えめで、黒蜜で自分好みに甘さを調整していただく感じかな。
手毬寿司といい、京都は舞妓さんの小さなお口でも食べれるように、一口ずつ小さくする文化みたいなものがありますよね。
とても美味しかったですよ!
車で移動してど定番の嵐山渡月橋へ!

「下鴨神社」から車で20分ほどで「嵐山」まで移動してきましたよ!

ここの「市営嵐山観光駐車場」が「渡月橋」から近いし、隣は大きな土産物店で便利もいいしでオススメかな。

一日1000円の料金ならお手頃かな。
駐車場は広いのでハイシーズンでなければ問題なく停めれると思います。

駐車場の目の前は「桂川」で、すぐに「渡月橋」が見えます!
13時頃だったんだけど、観光客は少なめですね。

ここも数年前に訪れた時は、車も人もごった返していたけど、6月は本当オススメの季節!

こんなに人と車が写り込まない「渡月橋」もレアですよね!

「竹林の小径」も綺麗に写すことが出来て大満足!
2時間ほどの散策で「嵐山」周辺の観光を楽しめました!
スーパーホテル京都烏丸五条へチェックインです。

「渡月橋」から車で20分で、本日お世話になる「スーパーホテル 京都烏丸五条」さんに到着です!
最近のわたしたちは「スーパーホテル」にハマってて、接客や料金に立地も含めコスパが最強なんですよね。

もちろん、どこの「スーパーホテル」もほぼ駐車場があるので安心なんですが、ここは5台しか停めれないので早めの予約をオススメしますよ!

こんな感じで、ビルの一角にあるので狭いけど、停めれれば問題ないです。

部屋は広くはないのですが、夫婦で寝るだけなら十分です。
いまは「車中泊」なんて流行ってるけど、若い時はいいけどアラフィフともなると疲れがとれないんですよね。
やはりベッドで寝るのが一番です!

ドアは電子キーなんで、受付時にもらう部屋番号付きのレシートを携帯の写真に収めておけば、無くしても安心ですよ!

ちなみに、朝食はスーパーホテル名物の「焼きたてパン」も楽しめますが、私は和食派なんでこんな感じのチョイスとなります。
そして今回のプランは、翌日12時までの「レイトチェックアウト」付きで二人で6000円しない料金で、さらに美味しい朝食までついて、本当に満足度の高いホテルだと感じます。
東本願寺や京都駅を散策します。

「スーパーホテル 京都烏丸五条」でチェックインを済ませてまだ時間もあるので、ホテルのすぐ南側にある「東本願寺」に行って、その後「京都駅」でお土産探しでもしようと思います。
それにしても圧巻の迫力「御影堂門」です!

カッコいい! お寺と龍って相性抜群!

「御影堂門」の裏側もとんでもない迫力でビビります!

こんな感じで境内はとても広いんですよ!

「御影堂」に向かう嫁さんがレゴブロック並みに小さく見えますね💦

本当「すごい!」という言葉しか出てきません。 ここも一見の価値あります!

「京都駅」に歩いてきましたよ! 駅構内にはお店がいっぱいあるので、お土産探しがてら散策してみます!

お土産は嫁さんが事前にチェックしていた「あんパン専門店のSIZUYAPAN」さんにしました。

京都に「志津屋」というカルネやビーフカツサンドで有名な老舗があるみたいで、その「志津屋」が2013年にあんパン専門店として「SIZUYAPAN」がオープンし大人気となってるそうです。

とにかく高級感があってどれも上品な甘さで、一つ一つが小さめなのにずっしり重量感があります。

大納言つぶあんが定番みたいです!円柱状で個性的な形のあんパンですよね!

重量感を感じるだけ、あってあんこがボリューミーで、パン生地が薄く、大納言あずきの旨味がガツンときます!
これはお土産にオススメ!!
晩御飯は海鮮、〆に京都ラーメンに生ビールだね!

時間も18時となり、お腹も空いてきたので、スーパーホテルから徒歩すぐの「魚政」という海鮮系のお店でお食事とします。
口コミも上々だったので期待していたけど、京都で海鮮系はこんなもんなのかな?

嫁さんも「これくらいの鮮度とボリュームなら地元の方がいいね…」って感じです。
なんか不発感を感じながらも、次のお店を検索します!

すると、スーパーホテル目の前に美味しそうな「京都ラーメン」のお店を発見! 飲み直しますよ!!

ここの「NEW大宝」さん大当たりです!! 「背脂豚骨醤油ラーメン」が激うま!!
もうビールが止まりません!

餃子も最高に美味い! 嫁さんも満足そうにビールで流し込んでますよ!

「唐揚げ」お持ち帰りで、ホテルの部屋でさらに飲み直して大満足!
入店後も続々とお客さんが来ていたので、かなりの人気店かと思われますが、とにかく何をいただいても感動レベルの美味しさで、家の近くにこんなお店があったら通ってしまうと思います。
歩き疲れた後にお腹いっぱいで大満足して、この後は爆睡してしまいました(笑)
今回の京都夫婦旅2日目もチェックしてね!
【1泊2日の京都旅②】6月だから行きたかった観光スポットを全部制覇できた!へ続く!
 
             
             
             
             
            
 
               
               
               
               
              
