【車で行く】草津温泉を夫婦で街ブラ!(後編)
こんにちは「ぷよっ太」です。
【車で行く】草津温泉を夫婦で街ブラ!(前編) の続きですよ。
さあ、ビールとハイボールを買ったので食べ歩きしましょう。

ベタですが、温泉たまごがおいしそうなのでいただきましたが、出汁の効いたつゆにトロっとした温泉たまごが美味しいです。

香ばしい煙の匂いに誘われて、焼肉のお店「吾妻」を発見!

食べ歩きは楽しいですね!嫁さんはねぎまで、私は和牛ゲタカルビを注文。

ゲタカルビは肉汁が滴るほどジューシーで、ねぎまも美味しいです。

湯畑のまわりにはお土産屋さんもいっぱいありますので物色します。

ベタなお土産を買いました。

美味しそうなウイスキーもお土産に買います。

そろそろ、お宿にチェックイン出来る時間になりましたので手続きを済ませに戻ります。
それにしてもお洒落な外観の「綿の湯」いい感じです。

すぐ目の前には「片岡鶴太郎美術館」があります。

美術館入口の紅葉が綺麗でみとれてしまいます。
お宿で入館チケットを頂いたので、せっかくなので入ってみたら面白かったですよ。

片岡鶴太郎美術館から少し歩くと「西の河原公園」があります。
奥には大きな温泉施設があります。

嫁さんも湧き出す湯量の規模にびっくりしています💦

しかし、すごい湯量ですが湯畑ほど硫黄の匂いはしません。

夜はライトアップされて幻想的になるということなので、暗くなったらまた来ます。

カメラに慣れていないのでピンボケしてしまいましたが、本当にきれいなライトアップです。

湯畑の方にも来てみましたが、こちらもきれいにライトアップされています。

硫黄のにおいは、やはり西の河原公園より湯畑の方がきついです。

湯気がすごくて迫力もあってライトアップが映えますね。

湯畑からお宿に戻る時にいい雰囲気の旅館を見つけました。
草津温泉の歴史を感じられます。
ということで、食べ歩き・ガラス玉作り・お土産探し・温泉と素敵なお宿に大変満足な旅ができました。
また夫婦で来たいと本当に思える、活気あふれた温泉街でしたよ。
関連記事の、


