【2024伊豆箱根夫婦旅③】下田の観光スポットを堪能して、駿河湾フェリーで海から富士山!
こんにちは「ぷよっ太」です。
今回は梅雨の真っ只中ではありますが、7月の初旬に箱根芦ノ湖に1泊した伊豆半島の夫婦旅に行ってきました!
旅行中の2日間は連日の猛暑日で、気温は35℃のかんかん照りでしたよ!
2日目はせっかく伊豆半島まで来たので最南端の下田を中心に「白濱神社」〜「ペリーロード」〜「下田海中水族館」〜「龍宮窟」〜「土肥金山」に寄って、土肥港から「駿河湾フェリー」で清水港まで渡りましたので紹介しますね。
せっかく伊豆に来たんで半島最南端の下田を観光します。

2日目のスタートは、芦ノ湖スカイラインの「三国峠」から望む富士山の絶景ですよ!
この時期の富士山はもう山頂の雪がほとんど残ってないのですね〜 それでもこの迫力は日本一ですよ!

2日目の目的地は下田にある「白濱神社」です。
「箱根・芦ノ湖 はなをり」さんから車で約1時間半ほどかかるので、8時半にチェックアウトしてきましたよ! 伊豆半島は大きいですね💦

こちらが「白濱神社」の入り口です! すでに歴史ある雰囲気が漂っております!

立派な鳥居が迎えてくれます。

境内はこんな感じで下田の海沿いにあるから「白い浜」で「白濱神社」なのかな?

手水舎の横にはいきなり御神木がそびえています!

少し離れたところに「白龍の御神木」もあり、この「白濱神社」も龍と関係の深い神社なんですね。

境内は広くてとても綺麗です! 心が洗われますよね〜 清々しい気分になります。

途中に「弁財天」様も祀ってあるのでお参りします。

さあ、ここが「本殿」かと思ってしまいますが、実は「拝殿」となってます。

この拝殿の龍神がすごい迫力なんですよね。

もはや芸術品のレベル! 圧倒されます。

さあ、拝殿でお参りした後は「本殿」に向かいますよ! 拝殿のすぐ横に奥へと続く道があります。

下田随一のパワースポットだけあります!

5分ほどゆるい上り坂を登れば到着です!

しっかり手を合わせて日頃の平和に感謝しましょう!

「白濱神社」の駐車場に海岸へ向かう道があるので、そこを抜けると綺麗な白浜の海岸が現れます。
奥の大きな岩の上にある鳥居が「大明神岩の赤鳥居」で、いっぱい若い子達が撮影を楽しんでますね。
ここの海岸はとても広く、右側は海水浴場になっていて、たくさんの方が海水浴を楽しんでいましたよ!

私たちも記念撮影です。 しかし下田の海も綺麗だったな〜
ペリーロードの街並みがエモいです。

「白濱神社」から車で15分ほどで、「ペリーロード」に到着です。
駐車場目の前には「ペリー上陸の碑」があり、歴史を感じれます。
駐車場はこちらの「下田市ペリーロード駐車場」が駐車料金も600円と良心的だし近いのでおすすめ。

最奥の「了仙寺」まで、ストレートで歩いて15分ほどのこぢんまりとした道ですが、雰囲気は抜群ですよ!

どうです!エモいでしょ!

川か水路かわからないけど綺麗だし、建物の雰囲気も最高です!

記念撮影!

お洒落なカフェも所々に点在。

ここも手前が雑貨屋さんで、奥がカフェになっててお洒落ですね。

結構ゆっくり散策していても、あっという間に最奥の「了仙寺」に着いてしまいます。

「下田歴史の散策道」なんてあるんですね。

ここペリーゆかりの「了仙寺」もとっても綺麗に整備されていて美しかったです。 歴史好きにはたまらないスポットではないでしょうか。
「下田海中水族館」は大人だけでも楽しめるエモさがあります。

「ペリーロード」から「下田海中水族館」まで5分です。
上り下りや狭いトンネルもあったりして、近いけど車で移動した方が良いです。駐車料金は無料だしね。

もうすでにエモさが出ていますね。
平日でもお客さん結構いて賑わってますよ!

入り口横には円形の水槽があって何かいます!

そう! 入場前に大きな「ウミガメ」さんが2匹でお出迎えしてくれます。

ショーのスケジュールがすごいあるので楽しめそうですね!

入場した感じがこんな感じで、入江をすべて水族館にした感じですね。

まだ11時頃なんですが、混む前にランチにしようということでレストランに来たのですが…
私、ホテルの朝食食べ過ぎて、まだお腹いっぱいです💦

ということで、嫁さんだけ「キンメコロッケ」に「イルカのはんぺん」をつまみにビールだそうで、羨ましい〜〜

さっそく桟橋を渡っているとイルカさんが寄ってきましたよ! 人懐っこいですよね。
これだけ自然に近い形でイルカを観れるのも「下田海中水族館」の良さなんでしょうね。

通路には、スズメの親子がすっかり人慣れした感じで、警戒心ゼロですな。

ここがちょうど入江の真ん中ぐらいにある円柱状の建物で、海の中に降りる感じですね。

360度のガラス張りで、色々な魚を鑑賞できます。

顔ハメパネル好きの嫁さんです。

そうこうしているうちに1回目のショーが始まりましたよ!
イルカめっちゃ飛んでます!

イルカに上手に乗って凄いですよね! 大人でも楽しめます!

1回目のショーを堪能したので奥に進むとペンギンいました!
さすがのペンギンも、今日の暑さで天を仰いでいます!

「とったどー」って感じで撮ってくれとのリクエストでした💧

また嫁さんの好きな「顔はめパネル」です。 やらなきゃ気が済まないのでしょうね。

アザラシも人懐っこくて寄ってきてくれますよ!

2回目のショーも始まりました! 最初はアザラシ?セイウチ?オットセイ? なんだっけ??

とにかく芸達者! 観てて飽きませんね。

観客にもこんな近くまで来て挨拶してくれます! 大盛り上がり!!

イルカのショーもすごい速さで泳いだり、ものすごい高さのジャンプを披露したり、ぜひ皆さんにも行ってほしいですね!

フェリーの時間もあるので、ここら辺で次の場所へ行きたいと思います!
入り口にいたウミガメは水を抜かれて「甲羅干し」の時間なのかな? それにしても大きいですよね! まさにガメラみたい!
「龍宮窟」のハートが見れます!

ここ「龍宮窟」も平日なのに観光客でいっぱいでしたよ!
駐車場は道沿いに有料(500円)のみで入場料はありませんでしたよ1
そして、ここが「龍宮窟」の中に行ける入り口です。

自然の力って凄いですよね!

急な階段を降りていくと洞窟内に入江が出てきます!
まるで「パイレーツオブカリビアン」みたい!

上は吹抜け!青の洞窟みたい!

ほんと秘密の洞窟ですね。

洞窟の中から船が見えます! ほんと映画の世界みたい!

そして「龍宮窟」から出ると、今度は地上の穴の周りが遊歩道になっていて、上から「龍宮窟」を望むことができるんですよね。

こんな感じなんですが、ハートを頑張って撮ってみたいですね!

目一杯手を伸ばして撮影したら、なんとかハートに見えますよね? 背の大きな人ならもっとよく取れると思うんですが、私はこれが限界かな。 嫁さんは背が低いのでまるっきり撮れませんでしたよ。女子グループはちょっとしんどいかもね。
ということで、下田市の主要な観光スポットを巡ってきましたが、帰りに乗船予定の「駿河湾フェリー」が最終便16:40分なので、そろそろ「土肥港」に向かいたいと思います。
旅の締めくくりは「駿河湾フェリー」からの富士山ですね!

「龍宮窟」から車で約1時間40分ほどの移動でした。
少し早く着いたんで、前に1度来たことがありますが、トイレ休憩も兼ねて「土肥金山」にやってきました。
平日の15時30分頃でしたので、もうほとんど観光客もいない感じです。
ちょっとお土産を探しましょうか?

16時に「土肥港」に到着! 「土肥金山」から車で5分です。

到着し、乗船受付で「土肥〜清水」間の片道運賃が車1台と大人2人で6000円です。
ここから清水まで陸路で行くのは距離があるので、ほんと助かります!

さすが平日の最終だけあって3台のみ。こんな大きなフェリーで採算は取れてるのでしょうか? 勝手に心配になってきます。

客室に登ってくるとこのフェリーの広さがわかりますね!

後方は「お土産コーナー」や、デッキへの出入口がありますね。

お土産コーナーに行くとジェラート発見!

私はノンアル。嫁さんは「駿河湾ジェラート」です! 反対に置くと富士山になるのが面白い!

青いジェラートって、なんだか毒々しそうですが、これがまたとっても美味しかったそうです!

「駿河湾ジェラート」食べたら寒くなったみたいなんでデッキに出てきました!
海風が気持ちいいです!

デッキには撮影スポットもありますね。

デッキから望む駿河湾の富士山も絶景ですね!
しかし、何度見ても富士山は大きいですね〜

沈む夕日に黄昏ながら、今回の「伊豆・箱根・芦ノ湖」夫婦旅はこれにて終了です。
今回も色々な観光スポットを回りましたので、嫁さんも満足してくれていると思います。
今回の夫婦旅が皆さんの参考になれば嬉しく思います!
それでは!
PS. 清水から自宅まで、まだ車で数時間かかりますけどね💦
            
            
            
            
            
              
              
              
              
              