【1泊2日岐阜の夫婦旅】岐阜城やパワースポットを巡って下呂温泉へ②
こんにちは「ぷよっ太」です。
春の陽気を感じれるようになってきた3月下旬、岐阜に1泊2日の旅行に行ってきました。
1日目は岐阜市周辺のパワースポットを巡り下呂温泉に1泊して、2日目は妻籠宿やいわむら城下町など行ってきました。
それでは2日目の夫婦旅スタートです!
下呂温泉を散策します。

よく旅行雑誌にも出てくるJR下呂駅前にきましたよ。
平日にも関わらず、駅前は電車でくる若い女性でごった返していましたよ!
昔の「下呂温泉」は、ほんと老人が来るような感じの場所でしたが、時代も変わりましたよね〜

これが下呂温泉の湯元だそうです。

触ってみると結構熱いので気をつけて!

飛騨川も綺麗で癒されます。

メイン通り沿いも若い人たちでいっぱいでした。

泊まったホテルのすぐ横の「ゆあみ屋」さん、店内に足湯もあります。

温泉で温めたプリンを足湯に浸かりながら食べるのが人気みたいですよ!

ここ「下呂ブリン」もすごい人気で女性だらけです!

どれも美味しそうで、写真映えしそうです。

このオブジェの前で、購入した商品と共に写真を撮っている女性たちで、行列ができていましたよ。

娘のお土産で購入、今回のお土産の中で一番喜んでたかも。

お土産やさんはさるぼぼ推しです!

七福神に扮した巨大なさるぼぼも鎮座しています!

ここのお店もすごい混んでいて女性だらけでしたよ。
おっさんが入るのに抵抗を感じるくらいです💦

ここも店内で飲食しながら写真を撮っている人でいっぱいでしたよ!

ここのクッキーも美味しかったですよ!
 
  
 
あれもこれもと、お土産ちょっと買いすぎちゃったかな💦
とにかく、
下呂温泉には30年ぶりに訪れたのですが、すっかり若い女性に大人気の温泉街に変貌していました。
活気を感じる温泉街となり、また来たいと思いました。
下呂温泉「合掌村」で美味しいラーメンに出会う。

「下呂ロイヤルホテル 雅亭」から車で数分、「下呂温泉合掌村」に来ましたよ!
ここも30年ぶりの再訪となり、夫婦で懐かしさを感じてます。

村内はこんな感じになってます。

「あゝ、こんな感じだったね〜」
なんて話しながら、当時を思い出そうとしています。

またまた嫁さんの好きな「顔はめパネル」で記念撮影!

「夫婦杉」でっかいです!

梅が綺麗に咲き誇っています。

いい感じですね。

3月はまだまだ寒かったので、村内のお店で暖をとります。
この「おしるこ」あったまりますよ〜

定番の五平餅も美味しくいただきます。

鴨も夫婦かな? のんびりしてますね。

そうそう、30年前もここで嫁さんと記念撮影した記憶があります!


「旧大戸家住宅」はとても大きくて立派です!

合掌村の散策も終わり、駐車場の真横で「いでゆ朝市」を発見!
お土産になるものがいっぱいあります。

おばあちゃんが売っていた「ラーメンとスープの6食セット」で、五百円だったか六百円だったか忘れましたが、麺は地元下呂の製麺所で美味しかったですよ!
「妻籠宿」で中山道の歴史を感じました。

「下呂温泉合掌村」から車で1時間ほどの移動で「妻籠宿」に到着です!
岐阜と長野の県境にある南木曽町なんですが、帰り道中で寄ってみました。

乗用車は「妻籠宿 町営第二駐車場」が便利ですよ!

江戸と京を結ぶ「中山道」の有名な宿場なので、すごく雰囲気がありますよね。

水車もなんだかおしゃれなオブジェに見えます。

昔の人たちが、東京から京都までここを通過していたと思うと、なんだかすごいですよね。

昔のポストも味がありますね〜

ここは、当時の舗装されていないままに保存されている道路なんですって!すごい!

ちょうどランチの時間帯だったので、営業しているお店に入って「とろろ蕎麦」をいただきました。
とっても身体が温まります。

五平餅はお団子タイプで、チーズをかけた五平餅も美味しかったですよ。
女城主で有名な「いわむら城下町」で絶品カステラに出会う!

妻籠宿から車で1時間ほどで「いわむら城下町」に到着です。
この駐車場は「恵那市岩村振興事務所」の駐車場で、観光目的なら無料で停めれて、トイレもありますので安心です。

駐車場敷地内に周辺マップがあるので位置関係を確認できます。

そしておもしろいのが、この振興事務所内にこんな感じで展示スペースに、懐かしい感じの看板が展示されているんですよ!

巻き髪は「聖子ちゃん世代」ですよね〜

私が子供の頃は、こんな看板は街中にあふれていましたよ!

顔はめパネルがあったので、はたまた嫁さん楽しそうです!

とまあ、「いわむら城下町」に来る前から楽しめたのですが、ここからがメインですよ!

妻籠宿の郵便ポストもおんなじ感じで、ブリキみたいな色ですよね。

天気がいまいちなんで、観光客も少なめですが、ここも雰囲気あって素晴らしいです!

すご〜い! 昔の薬局かな?

岩村醸造さんという酒蔵見つけましたよ!

「蔵元 女城主」ってかっこいいです!

昔ながらの奥に長〜い造りで、床にはレールの跡みたいなものがあって、お酒の原料とか運んでいたのかな?

ここの甘酒ソフトはさっぱりした口当たりで、とても美味しかったです!

あま〜いにおいに誘われて「かめや菓子舗」さん見つけました!
店内はカフェスペースもあり、名物の「岩邑カステーラ」を、コーヒーと共にいただけます。

お土産に2本購入!
この「朝カステーラ」は甘さ控えめで、切り分けてオーブントースターで焼くと朝食になります!

ノーマルの「岩邑カステーラ」は上品な甘さで、これも美味しかったです。
皆さんも訪れた際はぜひ!
「岐阜夫婦旅」まとめ

今回の「岐阜1泊2日夫婦旅」と言いつつ、妻籠宿で長野県を経由しましたが、最後は山岡町にある「道の駅 おばあちゃん市・山岡」で最後となります。
「いわむら城下町」から車で30分ほどで到着です。

帰り道なんで寄ってみたら、どでかい水車にビックリです!

近くで見ると迫力抜群!
すぐ横の「古里川ダム」と「巨大水車」のセットで楽しめて、家族連れの小さな女の子がとってもはしゃいでいたのを、微笑ましく眺めてほっこりしてしまいました。

最後にお土産も購入して、今回の夫婦旅を締めくくります。
また近いうちに出掛けたいと思います!
今回の夫婦旅の前編はこちら
【1泊2日岐阜の夫婦旅】岐阜城やパワースポットを巡って下呂温泉へ①
下呂温泉のお宿はいつもの楽天トラベルで、お得に宿泊できました。
 
             
             
             
             
            
 
               
               
               
               
              
