【車で行く】郡上八幡城と城下町を町ブラしたよ
こんにちは「ぷよっ太」です。
朝早くに「モネの池」に行ってきた後は、
岐阜の旅を満喫するため、すぐ近くの郡上も楽しみたいと思います。
まずは郡上八幡城にナビをセット、
モネの池から車で30分ほどで到着しました。
それでは郡上を楽しみたいと思います。
郡上八幡城を楽しむ
まずはナビゲーションに従い駐車場まで無事に到着したのですが、城の周りは道が狭いため、一方通行になっているので運転に注意してね。
見てください!
いま来た道はこんな感じで道幅も狭く曲がりくねった道なので、もちろんすれ違いも出来ませんよ。
駐車場はこんな感じで20台ぐらいは駐車できます。
さっそく歩いてみると城の一部が見えてきましたよ。
すごく整備されていてごみ一つ落ちていない道。
小さめのお城ですが景色に溶け込んできれいですよ。
城内には親切に写真スポットの案内板があるので、いいアングルの写真が素人でも撮れます。
紅葉の季節もいい感じの写真が撮れるんだろうな~
ここまでは無料で行けますよ。
お城の内部を見学するには入場料310円となりますが、せっかくなので最上階の景色が見てみたいよね。
入場してすぐに顔ぬきがあったんで、また嫁さんが楽しそうにお千代になっています。
木造建築だから仕方ないんだろうけど、
城内は歩くたびにギシギシ音がしてうるさいです。
最上階まで来ると城下町が一望できますな。
高いところからの眺めではあるが、絶景ではないな...
でも風が吹き抜けて気持ちいいわ。
階段は急角度で大変だけど景色も楽しんだんで城下町を町ブラしに行きます。
郡上の城下町を楽しむ
郡上八幡城の駐車場を出て市営博覧館駐車場に移動します。
町ブラするのに便利そうでしたのでこの駐車場を利用します。
駐車場の近くのお店で売っていた飛騨牛コロッケ美味しそうなので飛びついてしまったよ。
ダイエットしてるから揚げ物は控えていたんだけど我慢できなかった...
駐車場の近くに「はなかご」ってお洒落なお店でかわいいポーチを見つけたので娘のお土産に買っていきます。
さすが水の街、川もきれいだね~
釣を楽しんでる人もいるね。
モネの池もきれいだったけど、岐阜は川も澄んでいます。
郡上八幡旧庁舎記念館の雰囲気は時代をタイムスリップしたようで、昭和を感じます。
中はお土産屋さんになっていて、この建物をこえたところに「いがわの小径」があります。
入口に到着、雰囲気があっていい感じです。
何のための道なのかと思ったら、防火用水としての用水路だって。
木造の家が並んでいるから重要な役割があったんだね。
なんと雰囲気のいいこと。
用水路って言っても飲めそうなぐらいキレイです。
丸々と太った大きなコイが優雅に泳いでます。
イワナなんかも泳いでたよ。
歩いてきた小径を振り返るとほんとうに風情を感じます。
郡上っていい町だね~
こちらが「やなか水のこみち」で、いがわの小径から歩いて10分ぐらいです。
石畳の模様がきれいで「いがわの小径」とは雰囲気が違いますね。
ハイヒールで歩いたら転ぶだろうね(笑)
しかしこんな街で郡上踊りで盛り上がってビールを飲むなんて、想像しただけで羨ましく感じます。
今度来るときは「郡上踊り」の期間中に来てみたいね。
こちらが肉桂玉で有名な「桜間見屋」です。
そしてお店のすぐ横から「宗祇水」に繋がる小径がつづきます。
こちらの小道も風情があっていいね。
ちょっと下り坂になっていて途中でベビーカーをひいている夫婦がいたんだけど大変そうだったな。
郡上は石畳が多いから小さいお子様連れは大変かも。
はい、こちらが郡上の有名な史跡である「宗祇水」です。
名水百選の第1号に指定される湧水で飲料水でもあるそうだけど、飲む勇気はなかったな~(笑)
おなか弱いんで...
「蕎麦正まつい」の天ぷらとお蕎麦を楽しむ
昼食するところを探していたら評判のいい店を発見したので行ってみました。
「蕎麦正まつい」さんです。
ちょうど11時開店の10分ほど前に到着したのですが、店の前に待っている人が居なかったので安心していたら、のれんをくぐった先の店内に椅子が並べてあって、すでに先客が6組ほどいてビックリしましたよ。
開店の案内で席に通していただいたので良かったです。
もう少し遅かったら2巡目になってしまいます。
とりあえず二人でざるそばを注文。
蕎麦屋ならではの天婦羅も売りみたいなんで注文します。
蕎麦美味しかったですよ~
ワサビは丸ごと1本出てきて自分でおろすスタイル。
さすがに新鮮なすりたてのワサビは辛みがなく風味が強いため蕎麦を引き立てます。
なぜに蕎麦屋ならでは天婦羅なのかと思ったらエビフライの衣を蕎麦で巻き付けているのね。
これはこれで食感も面白かったし、やっぱり天婦羅は美味しいね。
今度来たときは「おろしそば」と「そばがき」を頼もうとおもいます。
犬山にも同じお店があるみたいだから、そちらにも行ってみたいと思わせるいいお店でしたよ。
PS.
この後は「おちょぼ稲荷」にも行ってきました。
の記事も合わせてどうぞ。